携帯電話

私が使っている携帯電話はNTTDoCoMoの富士通製F903iX HIGH-SPEEDです。

画像

画像


最近変えた機種です。

ご存知のお客様も多いのですが、私は以前DoCoMoショップに勤務しておりましたので、携帯はDoCoMoです。
他社に変える気はないですね。わざわざ他社に変えるほどの魅力を感じませんし、DoCoMoから変えたいほどの不満もありませんから…第一、昔の仲間を裏切れません(笑)

この機種を選んだ理由は、Fシリーズにはパソコンのoutlookとのデータシンクロ機能が付いているという点。この機能ゆえにもう何年も、機種にして4代くらいFを使い続けています。
当院は出張施術をおこなっておりますので、当然私が外に出る事もあります。
その時は電話を転送にして携帯で受けている訳なんですが、外出中に予約の電話をいただいたりした場合、いちいちスケジュール帳を出していたりするよりも少々お待ちいただいて、マルチタスク(複数の機能を同時に起動できる。この場合は通話とスケジュール)を使い携帯の画面でスケジュールに切り替えて確認した方が早いですし、状況によってはスピーカーホン機能を使ってスケジュールを確認しながらお話もできます。
出張から帰ったらパソコンと繋いでoutlookのスケジュールデータとシンクロさせればいい。
この機能がなかったら、ずいぶん手間をかけねばならないところです。
この機能は今後も廃止しないでほしいなぁ…

ちなみにこのblogの写真もこの携帯で撮影しています。
(今回は先代のF902iを使用して撮影しました)
カメラ機能とかが進化したり、お財布携帯などの機能(いや、思ったより便利ですよ)がつくのは大変結構なのですが、最近は何やら色々な機能を載せるのが流行のようです。
音楽が聞けたり、TVが観れたり…そんな機能が必要かなぁ?
外出先でも音楽が聞きたい人はipodなどの携帯音楽プレーヤーを持つでしょ?
TVを観たい人は携帯TV持つでしょ?
そうゆう専用機の方が、携帯電話という通信機器の機能として搭載されているものより性能がいいのは間違いない訳で、そこまでして観たい、聞きたい人ならそっちを使うでしょう。

この機種にも妙な機能がありまして、画面を横にできるんです。
画像


たしかに写真を撮る時には便利に感じない事もありませんが、それは携帯自体を横にして撮影すればいいだけの話で、それ以外に使うところは…アプリのゲームくらい?
むしろ背面の液晶がなくなって、時計を確認したい時に画面を少しずらして確認しなくてはいけなくなったという不便の方が気になります。

ちなみに画面はプリインストールされていたゲーム、「A列車で行こうi」です。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック