Flightradar24

久々の更新です。

空を見上げて、小さな飛行機を見つけ「あの飛行機、どこに行くのかな?」なんて思うのは、誰もが一度は経験した事があるのではないでしょうか?

そんな疑問に答えてくれるかもしれないのが「Flightradar24」というページです。

画像


ネットサーフィンをしていて見付けたサイトです。
このサイトでは航空機が発信しているADS-Bという位置情報を示す電波を、専用の機械で受信してリアルタイムで地図上に表示したものだそうです。
画面に写っている飛行機のマークをクリックすると、航空会社、便名、発着地(たまに明らかに間違っていたり表示されないものもありますが)機種、速度、向かっている方位などが表示されます。

上記の画像は深夜のものなのであまり飛行機が写ってないですが、昼間見ると多くの飛行機が飛んでいるのがわかりますし、ヨーロッパやアメリカ東海岸などを見ると、驚くほど多くの飛行機が写っています。

ただし、このADS-B信号は海外の民間旅客機では事故防止の観点から標準化しつつありますが、日本国内の航空機はまだ導入率が低いので、日本の国内線旅客機で表示されるものはあまり多くありませんし
(表示されるものだけでもかなりの数ですが)
軍用機も基本的には表示されませんが、たまに輸送機らしきものが映る場合もあるそうです。
(私も厚木基地から訓練飛行に飛び立った米軍輸送機と思われる機影を確認しています)

それだけ?って気もしますが、画面に映る飛行機のデータを読んで遠い異国の空に思いを馳せるのも、なかなか風情があると思いませんか?

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック