院長の趣味炸裂!!F1関連動画集
院長が好きなF1もINDYもシーズン真っ盛りです。
日本の期待を背負った小林可夢偉選手も、佐藤琢磨選手も残念ながら好走しつつも成績に結びつかないという少々苦しい戦いを強いられていますが、二人とも実力ある選手ですから、きっと我々日本のファンがテレビの前で大歓声をあげるような結果を残してくれるでしょう。
そんな今シーズン、5月27日にインディアナポリス・モーター・スピードウェイでおこなわれた世界3大レースのひとつ、Indianapolis500mileレース、通称INDY500で佐藤琢磨選手が日本モータースポーツ史に残るような大活躍を見せてくれました!!
2012 Indy 500 Highlights
予選19位に沈んだ佐藤琢磨がバンプデーで4番手タイムを記録したとの事前情報で「上位に上がってくるだろうな~」とは思っていました。でも、ここまでやってくれるとは…
スタートからしばらくはコーションも出ないキレイなレース展開。
周囲よりかなり速いペースで周回を続け、着実に1台、また1台と抜いてゆく佐藤琢磨。
何度かのピットストップも無難にこなし、シボレーエンジン勢がホンダエンジン勢より燃費が悪く、先にピットストップをした事も手伝い、2回目のピットストップ前に一時トップに立つ。この時はトップに表示された「Takuma SATO」の名前も、
「ほぅ~リードラップか、いいモン見られたワイ」くらいの気持ち。
(INDY500を日本人がリードするのは高木虎之介選手2003年に既に記録はしていますが)
その後も佐藤琢磨選手は相変わらずのハイペースで周回を重ねる毎にポジションを上げ、気が付けば再びトップへ。
その後も何度か3~5位くらいまでポジションを落とす場面もあったけど、その度にすぐに抜き返して再びトップ走行を繰り返す。
このあたりからインターネットのチャットも大盛り上がりで「琢磨勝てる!!」「琢磨の牛乳クルー?」
(INDY500の優勝者は牛乳を飲むのがお約束なので)
「琢磨勝ったら俺もミルク飲む!!」なんてコメントが出始めていました。
終盤、名門チップガナッシのダリオ・フランキッティとスコット・ディクソンに抜かれたものの、三番手で両者を追う展開。差はそれほどでもなく、逆にチップガナッシ勢は交互にトップを走ってはもう一台はそのドラフティングに入る燃費走行モード。
そして残り7Lap…最後のフルコースコーション明けのリスタート。
この時点で7番手まで落ちていた佐藤琢磨、このリスタートで一気に3台を抜き4位、その後も着実にポジションを上げ、残り2Lapでディクソンを抜き2位へ!!そのままファイナルラップに突入!!
この時、直前までディクソンと編隊走行を続けていたトップのフランキッティとは僅かな差。
ホワイトフラッグ(残り1周のサイン)を受けてそのままターン1に突入する直前、琢磨がダリオのインに飛び込んで並んだままターン1に…そこからは僅か数秒の出来事でした。
外側の赤いマシンは変わらないのにイン側の白いマシンの映る角度が変わる。
白いマシンから大量のタイヤスモーク
ラインを外れてスピンしてゆく白いマシンとそのまま駆け抜けてゆく赤いマシン
白いマシンはウォールに激突
佐藤琢磨のINDY500日本人初制覇も、INDYCARシリーズ日本人初優勝も消えた瞬間でした。
実況も、チャットも、そして私も「あぁぁぁぁぁぁぁ~!!」という声。
2012 Indy 500 Wild Finish Takuma Sato vs Dario Franchitti
優勝 ダリオ・フランキッティ
佐藤琢磨 17位扱い。
最後のダリオへのアタックは賛否両論です。
F1時代からいるアンチ琢磨派からは「相変わらずの特攻」とかボロクソ言われてるみたいだけど、琢磨のファンとしてではなく一レースファンとして全力で擁護させていただけば、あの時アタックしないとしたら緩めるしかなかったし、INDYターボエンジンなので一回緩めたらペースを戻すまで下手すれば1周以上かかります。
そうなれば抜き去ったばかりのスコット・ディクソンやトニー・カナーンに抜き返されていただけでなく、下手すればトップ10圏外にまで落ちる可能性すらありました。
僅か30秒弱で周回するスーパースピードウェイのファイナルラップ…それを挽回するチャンスはもうありません。決して判断は間違ってなかった筈です。
それに「何位」ではなく「2位は最も速かった敗者」と言われるINDY500、優勝のチャンスを目前にしてアタックした琢磨を誰が責められるでしょうか?
(実際、佐藤琢磨選手自身も並んだ瞬間「勝った」と思ったそうです)
すげー悔しかった!!琢磨本人も悔しかっただろうけど、今回は我々ファンもきっと同じくらい悔しかった!!
でも、同時に凄くいい気分でした。いつもなら「琢磨、ナニやってるんだよ~!!」とか「ダリオ、あのブロックはないわ~!!」とか言ってるところだけど、今回は攻めて、攻めて、攻めまくって、下位から上位に上がって優勝を狙うための納得がいくクラッシュだったから。
それにあそこでいかなかったら琢磨じゃない!!
この佐藤琢磨選手の大活躍は日本では残念ながらほとんど報じられませんでしたが、海外では大きく扱われて賞賛を受けています。
海外「まるでサムライ!」 佐藤琢磨の攻撃的な走りが海外で話題に
優勝こそできませんでしたが、個人的には佐藤琢磨選手のベストレースだと思います。
ファンにとては本当にいい夢、今年一番の夢を見せてもらいました。
ついでなので、先日F1予選が中断になった時に放送を観ながらインターネットで仲間達と暇潰しに教え合ったF1関連の面白い動画を。
まずはメルセデス・ベンツのCM「レースのない人生なんて退屈だ」
【F1 Mercedes-Benz TV CM】 Alonso&Hamilton&Häkkinen共演CM
マシンのテスト(?)を終えてピットに戻ってきたフェルナンド・アロンソとルイス・ハミルトン。
(当時、同じマクラーレンチームのチームメイト)
ハミルトンが「俺の勝ち~」という仕草w
その帰り道、信号待ちで美人に見とれるハミルトン、視線を追うと…隣の車にはアロンソ。
「今度は俺が先~」とばかりに抜いていきます。
ホテルに戻ってキーを受け取り、間一髪ハミルトンが乗り込む前にエレベーターのドアを閉めたアロンソ。
「こんにゃろ~」とばかりに階段でアロンソを追い、部屋に入るまでデッドヒート!!www
トレーニングルームでもお互いを意識して勝負、勝負!!
サウナに入っても我慢比べ。「キツいな~」という表情をした二人の前にさらに上から温度を上げる手が…
誰だ?とばかりに見上げた二人の前にいたのはF1レーサーとしても、所属するマクラーレンチームとしても、二人の大先輩にあたるミカ・ハッキネン。
涼しい顔して「よっ!!」…こりゃ勝てないわ~という二人が印象的です。
メルセデス・ベンツ 2011年F1コマーシャル 「Decisions」
陣痛が始まった奥さんを連れて病院に向かう途中、故障してしまった車。
通りかかった車に助けを求めると、乗っていたのは…なんと、メルセデスF1チームのニコ・ロズベルグ!!
「助かった!!」と思った夫婦、しかしもう一台の車から出てきたのは、同じメルセデスF1チームのミハエル・シューマッハ!!
「ミハエルにしよう。7度のワールドチャンピオンだぞ」というご主人に「いや、去年はニコの方が倍のポイントを獲得したわ」と返す奥さん。
「ミハエルだ」「ニコがいいわ」と議論し続ける夫婦…どっちでもいいからさっさと病院行きなさいw
もう一本、ニコ・ロズベルグとミハエル・シューマッハのものを
ハッキネンがシューマッハーとロズベルグに贈り物
レストランで食事中のニコ。そこにウェイターがワインを持って現れます。
「頼んでないけど?」と怪訝な顔をするニコに「あちらから…」と指すウェイター。
振り返ると、先輩のミハエルがプレゼントだよ、とばかりにウィンク。
今度はミハエルのもとに、シャンペンが…「えっ?」というミハエルに、指し示すウェイター。今度はニコがニヤリ。
再びニコのもとに、表彰台のシャンパンファイトで使うような特大サイズのシャンペンが!!もちろん、犯人はミハエルw
またまた二人の現れたウェイター、今度届けたのは…レッドブル(ライバル「レッドブルチーム」のオーナー企業の製品)
とんでもない皮肉に「お前か?」「いや、僕じゃないよ?」と顔を見合わせる二人。
ウェイターに目で問うと、指し示した先には…カウンターで二人の様子を見ながら悠然と手を振るミカ・ハッキネン(またお前かw)
海外ならではの皮肉混じりのCMです。
続いて、F1時代の佐藤琢磨選手をまとめたもの
続いて日本中のファンが熱狂的に応援したSUPER AGURI F1 TEAMをまとめたものを3本
Takuma Sato in SUPER AGURI F1 TEAM Part2
最後に、以前Twitterでもご紹介したF1史に残る名勝負のひとつ、1992年モナコグランプリの最後の8周、アイルトン・セナvsナイジェル・マンセルの激闘です。
ムシャクシャして店ブログなのに自分の趣味を思いっきり書いた(・∀・)
反省も後悔もしていない(・∀・)
いや、モータースポーツって本当に面白いですよ!!
ご興味ない方も一度観てみて下さい!!
日本の期待を背負った小林可夢偉選手も、佐藤琢磨選手も残念ながら好走しつつも成績に結びつかないという少々苦しい戦いを強いられていますが、二人とも実力ある選手ですから、きっと我々日本のファンがテレビの前で大歓声をあげるような結果を残してくれるでしょう。
そんな今シーズン、5月27日にインディアナポリス・モーター・スピードウェイでおこなわれた世界3大レースのひとつ、Indianapolis500mileレース、通称INDY500で佐藤琢磨選手が日本モータースポーツ史に残るような大活躍を見せてくれました!!
2012 Indy 500 Highlights
予選19位に沈んだ佐藤琢磨がバンプデーで4番手タイムを記録したとの事前情報で「上位に上がってくるだろうな~」とは思っていました。でも、ここまでやってくれるとは…
スタートからしばらくはコーションも出ないキレイなレース展開。
周囲よりかなり速いペースで周回を続け、着実に1台、また1台と抜いてゆく佐藤琢磨。
何度かのピットストップも無難にこなし、シボレーエンジン勢がホンダエンジン勢より燃費が悪く、先にピットストップをした事も手伝い、2回目のピットストップ前に一時トップに立つ。この時はトップに表示された「Takuma SATO」の名前も、
「ほぅ~リードラップか、いいモン見られたワイ」くらいの気持ち。
(INDY500を日本人がリードするのは高木虎之介選手2003年に既に記録はしていますが)
その後も佐藤琢磨選手は相変わらずのハイペースで周回を重ねる毎にポジションを上げ、気が付けば再びトップへ。
その後も何度か3~5位くらいまでポジションを落とす場面もあったけど、その度にすぐに抜き返して再びトップ走行を繰り返す。
このあたりからインターネットのチャットも大盛り上がりで「琢磨勝てる!!」「琢磨の牛乳クルー?」
(INDY500の優勝者は牛乳を飲むのがお約束なので)
「琢磨勝ったら俺もミルク飲む!!」なんてコメントが出始めていました。
終盤、名門チップガナッシのダリオ・フランキッティとスコット・ディクソンに抜かれたものの、三番手で両者を追う展開。差はそれほどでもなく、逆にチップガナッシ勢は交互にトップを走ってはもう一台はそのドラフティングに入る燃費走行モード。
そして残り7Lap…最後のフルコースコーション明けのリスタート。
この時点で7番手まで落ちていた佐藤琢磨、このリスタートで一気に3台を抜き4位、その後も着実にポジションを上げ、残り2Lapでディクソンを抜き2位へ!!そのままファイナルラップに突入!!
この時、直前までディクソンと編隊走行を続けていたトップのフランキッティとは僅かな差。
ホワイトフラッグ(残り1周のサイン)を受けてそのままターン1に突入する直前、琢磨がダリオのインに飛び込んで並んだままターン1に…そこからは僅か数秒の出来事でした。
外側の赤いマシンは変わらないのにイン側の白いマシンの映る角度が変わる。
白いマシンから大量のタイヤスモーク
ラインを外れてスピンしてゆく白いマシンとそのまま駆け抜けてゆく赤いマシン
白いマシンはウォールに激突
佐藤琢磨のINDY500日本人初制覇も、INDYCARシリーズ日本人初優勝も消えた瞬間でした。
実況も、チャットも、そして私も「あぁぁぁぁぁぁぁ~!!」という声。
2012 Indy 500 Wild Finish Takuma Sato vs Dario Franchitti
優勝 ダリオ・フランキッティ
佐藤琢磨 17位扱い。
最後のダリオへのアタックは賛否両論です。
F1時代からいるアンチ琢磨派からは「相変わらずの特攻」とかボロクソ言われてるみたいだけど、琢磨のファンとしてではなく一レースファンとして全力で擁護させていただけば、あの時アタックしないとしたら緩めるしかなかったし、INDYターボエンジンなので一回緩めたらペースを戻すまで下手すれば1周以上かかります。
そうなれば抜き去ったばかりのスコット・ディクソンやトニー・カナーンに抜き返されていただけでなく、下手すればトップ10圏外にまで落ちる可能性すらありました。
僅か30秒弱で周回するスーパースピードウェイのファイナルラップ…それを挽回するチャンスはもうありません。決して判断は間違ってなかった筈です。
それに「何位」ではなく「2位は最も速かった敗者」と言われるINDY500、優勝のチャンスを目前にしてアタックした琢磨を誰が責められるでしょうか?
(実際、佐藤琢磨選手自身も並んだ瞬間「勝った」と思ったそうです)
すげー悔しかった!!琢磨本人も悔しかっただろうけど、今回は我々ファンもきっと同じくらい悔しかった!!
でも、同時に凄くいい気分でした。いつもなら「琢磨、ナニやってるんだよ~!!」とか「ダリオ、あのブロックはないわ~!!」とか言ってるところだけど、今回は攻めて、攻めて、攻めまくって、下位から上位に上がって優勝を狙うための納得がいくクラッシュだったから。
それにあそこでいかなかったら琢磨じゃない!!
この佐藤琢磨選手の大活躍は日本では残念ながらほとんど報じられませんでしたが、海外では大きく扱われて賞賛を受けています。
海外「まるでサムライ!」 佐藤琢磨の攻撃的な走りが海外で話題に
優勝こそできませんでしたが、個人的には佐藤琢磨選手のベストレースだと思います。
ファンにとては本当にいい夢、今年一番の夢を見せてもらいました。
ついでなので、先日F1予選が中断になった時に放送を観ながらインターネットで仲間達と暇潰しに教え合ったF1関連の面白い動画を。
まずはメルセデス・ベンツのCM「レースのない人生なんて退屈だ」
【F1 Mercedes-Benz TV CM】 Alonso&Hamilton&Häkkinen共演CM
マシンのテスト(?)を終えてピットに戻ってきたフェルナンド・アロンソとルイス・ハミルトン。
(当時、同じマクラーレンチームのチームメイト)
ハミルトンが「俺の勝ち~」という仕草w
その帰り道、信号待ちで美人に見とれるハミルトン、視線を追うと…隣の車にはアロンソ。
「今度は俺が先~」とばかりに抜いていきます。
ホテルに戻ってキーを受け取り、間一髪ハミルトンが乗り込む前にエレベーターのドアを閉めたアロンソ。
「こんにゃろ~」とばかりに階段でアロンソを追い、部屋に入るまでデッドヒート!!www
トレーニングルームでもお互いを意識して勝負、勝負!!
サウナに入っても我慢比べ。「キツいな~」という表情をした二人の前にさらに上から温度を上げる手が…
誰だ?とばかりに見上げた二人の前にいたのはF1レーサーとしても、所属するマクラーレンチームとしても、二人の大先輩にあたるミカ・ハッキネン。
涼しい顔して「よっ!!」…こりゃ勝てないわ~という二人が印象的です。
メルセデス・ベンツ 2011年F1コマーシャル 「Decisions」
陣痛が始まった奥さんを連れて病院に向かう途中、故障してしまった車。
通りかかった車に助けを求めると、乗っていたのは…なんと、メルセデスF1チームのニコ・ロズベルグ!!
「助かった!!」と思った夫婦、しかしもう一台の車から出てきたのは、同じメルセデスF1チームのミハエル・シューマッハ!!
「ミハエルにしよう。7度のワールドチャンピオンだぞ」というご主人に「いや、去年はニコの方が倍のポイントを獲得したわ」と返す奥さん。
「ミハエルだ」「ニコがいいわ」と議論し続ける夫婦…どっちでもいいからさっさと病院行きなさいw
もう一本、ニコ・ロズベルグとミハエル・シューマッハのものを
ハッキネンがシューマッハーとロズベルグに贈り物
レストランで食事中のニコ。そこにウェイターがワインを持って現れます。
「頼んでないけど?」と怪訝な顔をするニコに「あちらから…」と指すウェイター。
振り返ると、先輩のミハエルがプレゼントだよ、とばかりにウィンク。
今度はミハエルのもとに、シャンペンが…「えっ?」というミハエルに、指し示すウェイター。今度はニコがニヤリ。
再びニコのもとに、表彰台のシャンパンファイトで使うような特大サイズのシャンペンが!!もちろん、犯人はミハエルw
またまた二人の現れたウェイター、今度届けたのは…レッドブル(ライバル「レッドブルチーム」のオーナー企業の製品)
とんでもない皮肉に「お前か?」「いや、僕じゃないよ?」と顔を見合わせる二人。
ウェイターに目で問うと、指し示した先には…カウンターで二人の様子を見ながら悠然と手を振るミカ・ハッキネン(またお前かw)
海外ならではの皮肉混じりのCMです。
続いて、F1時代の佐藤琢磨選手をまとめたもの
続いて日本中のファンが熱狂的に応援したSUPER AGURI F1 TEAMをまとめたものを3本
Takuma Sato in SUPER AGURI F1 TEAM Part2
最後に、以前Twitterでもご紹介したF1史に残る名勝負のひとつ、1992年モナコグランプリの最後の8周、アイルトン・セナvsナイジェル・マンセルの激闘です。
ムシャクシャして店ブログなのに自分の趣味を思いっきり書いた(・∀・)
反省も後悔もしていない(・∀・)
いや、モータースポーツって本当に面白いですよ!!
ご興味ない方も一度観てみて下さい!!
この記事へのコメント